Sunday, January 25, 2015

外でお料理

天気がよく暖かかったので晩ご飯は外で作ることにしました。
かべがなくて開放的です。
へいぼんなチキンカレーでしたが、
美味しくいただきました。
なんででしょうねぇ外で食べるだけでなんか違うんです。美味しいんです❤︎
なつかしいのかなあ。
私きっと前世でインディオだったんです。外での生活がなつかしいのかなあ。


サワークラウト

keiの母国では旧ユーゴスラビア(ボスニアヘルツェゴビナ)キャベツの漬物
サワークラウトをたくさん食べます。
キャベツの葉っぱにもともといる菌を利用して発酵してもらいます。
畑でとれたキャベツを洗い、ひっくり返して芯をくり抜きます。
その中に粗塩を詰め込んで、塩水で浸します。重石をして待つだけです。
腸が喜ぶ食べ物体に入れたいですね。
腸が元気だと体が全体が元気なんです。
だから昔の人はそれを知ってたんですね。
発酵食品だらけです。
味噌、醤油、納豆、ぬか漬け、甘酒などなど。
体に良い菌を沢山入れていれば悪い菌が入ってもやっつけてくれるんです。
でも悪い菌はダメなんじゃなくて共存が大事なんですね。
だから除菌滅菌殺菌は良くないんです。少しでも悪い菌が入ると太刀打ちできなくなるんです。
だから赤ちゃんや、小さい子が、なんでもかんでも本能で口に入れてしまうのには意味があるんです。
いっぱい良い菌も悪い菌も体に入れて強くしてるんですねぇ。
免疫力を強くしてるんです。
悪い菌を避けることよりも、予防注射するよりも、体を強くすることが大事なんだと思います。
無敵になることです。
自然なことだと思います。

ボスニアの料理
「サルマ」
というサワークラウトを使った料理があります。
めちゃくちゃすきです。
美味しいんです❤︎
まるごと漬けてあるキャベツを1枚1枚はがしていきます。
生のお米(洗ってザルに上げたもの)
1合
ミンチミートかチキンミンチ
500g
玉ねぎひとつみじん切り
塩コショウ少々
を混ぜて、キャベツに包んでいきます。
いわゆるロールキャベツなんですが
酸味があって美味しいんです
鍋に敷き詰めて水を入れ煮込みます。
1時間くらいでしょうか。
クリスマスやお正月に食べます。
シンプルに塩コショウのみの料理です。


Saturday, January 24, 2015

味噌づくり

去年?おととしに作った味噌。
初めてだったので失敗覚悟でやりました。
できたらラッキーくらいにしか思っていませんでした。
だいず2kg
麦麹    2kg
粗塩    1kg
前の晩にお水に大豆を浸します。
3倍くらいのお水に。
次の日2倍に膨らんでいる豆を圧力鍋で煮ます。鍋でやると5〜6時間と書いてあったので、圧力鍋にしました。
シュッシュッといったら火を止めて自然に空気が抜けるのを待ちます。
指で軽く摘まんだらつぶせるくらいになったら、ジプロックに入れてもみもみします。
塩と麹を混ぜておいたなかに潰した豆を入れてまぜます。
かめにだんごにまるめた豆を投げます。空気を抜くように。
表面に塩を軽くふってラップで密封します。
あとはゴミが入らないよう布をかぶせておきました。
置く場所は寒すぎず暑すぎずのところがいいようです。
あとはまる1年おきました。
開けた途端カビが。
あーあ失敗かぁ。と
かめの周りには白いカビ。
表面には黒いカビ。
もしかしてと思い表面をごっそりとったらなんと味噌がでてきました。
そのままひとつまみ口に入れたら
なんと、美味しいじゃない!
食べれました。
美味しい‼︎
麹菌ありがとう❁
食卓にならぶ自分手作りの品が増えるたび幸せです❤︎

Monday, January 19, 2015

初じめてのたまご

5月24日にうまれてちょうど5ヶ月で初めての卵を産んでくれました。
半年かかると聞いていたんだけど1ヶ月早かったです。
すごく小さいんです。
でも昔は初産のたまごにはすごく栄養があるから、妊婦さんに食べさせるといいと言ったほどです。
ありがたくいただきました。
にわとりの餌はくず米やこぬかや野菜のくずEM菌のボカシ飼料をあげています。
カルシウムが足りないと卵の殻が柔らかく手でもてないほどになると聞きました。
昔はどうしていたか、一緒に働いているひでこさんに聞いたら、昔は川や水路にいるタニシ(つぼ)をとってきて、貝を潰してあげていたようです。
実験をしました、
野菜の中で小松菜が1番カルシウムが多いと聞きました。
でも目には見えないから本当かウソかわからないじゃないですか。
なので毎日かかさず小松菜をあげることにしました。
カルシウムはそれだけ。
みごとに硬い殻で卵を産んでくれました!
小松菜すごいです。
カルシウム豊富なんですね。

産み始めたのが11月の終わりだったので寒くなり2〜3にちに1個くらいです。

8月の終わりに第2弾のひよこちゃん誕生しました。
今度はオス2羽にメス1羽。
どうもオスの割合が多いです。

3羽は仲良しです。外で放し飼いにすると揃って行動を共にします。
1羽だけ違う所に移動させると他の2羽は鳴いて呼びます。
5月に生まれた2羽はオスとメスなんですが、この2羽も行動を共にします。
それどころか、オスがミミズを見つけたのになぜか食べずにくわえたままでした。大好物なんです。
なんでか見ていたら、なんとメスが来た時にあげたのです。
ビックリしました。にわとりですよ。
ちょっとむねがジンとしました。
新しい発見です。

卵アレルギーってきっとニワトリが食べている飼料からきてるんじゃないのかなぁ。遺伝子組み換え。

うちのたまごは元気なたまごです!
美味しい!にわとりさんありがとう❁





1年の変化3

添加物なるべく取らないように気をつけるようにしています。
商品の裏は必ず見ます。
アミノ酸
よくみませんか?アミノ酸って必ず入ってます。
入ってないもの探すほうがむつかしいくらいです。
自然か不自然かで物事判断します。
加工食品はほぼ添加物入ってます。
だからスーパー行っても買えるものがなくなりました。
とてもシンプルになりました。
添加物の味になれてしまっていたので1年かかりました。
お肉は鳥肉のみです。
最終的に自分達で育てたチキンのみにしたいです。
牛肉、豚肉家では食べません。
育った過程、食べているもの、抗生物質、ホルモン剤、どんなふうに育ち
どんなふうに死ぬのか。
とても大切だと思います。
昔は、昔といっても今の60代のひとの子供だったころは、家でにわとりを飼ってしめて食べる。牛やヤギや馬、豚が家にいて、みんなで世話をする。ヤギの乳を飲んだり、牛で田んぼを起こしたりしていたようです。
糞は肥料として利用していましたし無駄がなく、全てが循環していました。
円ですね。⚪️なんですね。
話はもどりますが、私がもし殺されるならいっぱつでしとめて欲しいです。
生きていくためには命をいただかなければなりません。でも同じ命をいただくならせめて、苦しまずに行かせてあげるくらいの気持ちを持ちたいです。
必要な時必要なだけをいただくという食のありかたを見直したい。
 
牛乳は低温殺菌にかえました。

白砂糖はやめました。
精製されたものには何も残っていません。
甘いものは控えるようにしました。
 
水道水やめました。 
お水は近くの山水を汲んで飲んでます。

体の70%〜80%は水です。
地球と同じですね。
だから水は重要です。
良い水を飲みましょう。

塩  天然の塩に変えました。
ミネラル入ったのにしました。
食塩って体が必要としているミネラルわざわざ抜いてくれてるんです。
あっお砂糖と同じですね。
わざわざひと手間加えてでも抜いてくれてるんです。

テレビ見なくなりました。

自分の時間を持てるようになりました。50Hz60Hzから避けられます。

電子レンジ使わなくなりました。
細胞壊しちゃうんです。
栄養壊しちゃうんです。

どんどん生活がシンプルになってきました。
余計なものが生活の中から排除され、体の中から排除され澄んできました。
澄んでくると、新しいものが感じられるようになってきます。
全てに感謝できるようになるんです。
当たり前のことに幸せを改めて感じられるようになるんです。


Friday, January 16, 2015

ひよこ生まれたよ



有精卵の卵が売っていたので
あっためたら生まれるんじゃあない?
ということで、keiが壊れた冷蔵庫を温蔵庫に改造してくれました。
温度は38度前後
湿度60%前後
きっちり21日で孵化
毎日keiがお母さん役。卵を転がします。
5月24日うまれました。20個中5羽かえりました。
全部がうまれるわけではなく、うまれてもお尻のあたりのへその緒がしっかりとれていないと、アンモニアが体に周りうまく育ちませんでした。

うまれた時は感動です!
じぶんのくちばしで少しずつ殻をわって出てくるんです。
1日目は何もたべないんです。
2日めに毛がかわいてもふもふ❁になるんです。
気持ちい〜。
もふもふ。
近所の子供達も集まって観察です。
これこそが勉強ではないでしょうか。
机に座り教科書をながめることより大事なことなんじゃないのかなぁ。
一週間は電球つけて温かくしてあげます。
えさはすり餌をあげました。
手のひらに乗せると温かいからか
3秒で寝てしまうんです。
かわいいですねぇ。
癒されます。
オスかメスかはわかりません。
卵のためにメスがいいのですが
とさかが出るまでのお楽しみです。
 
オス3
メス2
そのうち歩けない子メス1
オス2羽保育園に寄付と言うと聞こえがいいですが、もらっていただきました。ありがとうございます。
うまれて1ヶ月でもふもふはなくなります。ミニにわとりの姿になります。
ありがたいことにみんな仲良しです。
みんなで可愛がっています。






Saturday, January 10, 2015

ジージ

我が家の新しい仲間。
たぶんラブラドールだと思うけど。
迫間不動に迷い犬でやってきた。
ちょうど大きい犬飼いたいね、なんて話してたころ。
飼い主こないと保健所があと30分できてしまう。
人懐っこい。
かわいそう。
家に帰り、keiに話したらじゃあ迎えに行こうと迷うことなく軽トラの荷台に乗せて帰ってきてしまった。
近所の人気者になった。
とてもやさしい。ありがとう、来てくれて❁
たぶん見た目からお年寄り。だから名前はじいじ。
違和感なくうちの敷地から出て行かない。このうちに前からいたのか?
と思ってしまうくらいなじんでいる。
おなかにおおきなしこりがあるし、背中は何かついていたのか手のひら大はげていて、来てすぐ死にかけた。食べれない歩けない起き上がれないで、もう寿命なんかなぁなんてkeiが膝の上でずっと抱きしめてたら
なんと回復しました。
keiシャーマンかも⁈
じいじこれからもよろしくね。


1年の変化2

ごはんを白米→玄米
かえました。
岐阜県に住んでるけど、内部被曝は避けられないと気づき、だったら体から出す。方へ努力しようと思いました。
私だけだったらこんなこと考えなかったけど、子供のこと考えると何かしないといられない。
玄米は体に溜まった悪いものを排出する力があるとわかったので、放射能も含めて。
玄米食べるようになったら、慢性便秘が解消しました。ありとあらゆる手段で試したけど、結局薬に頼るしかなかったのに、見事玄米で解消しました。
玄米は圧力鍋で炊いてます。
昔ばぁちゃんがごはんを炊く係りだっため、自分に合わせてやわこーいごはんばかり。どっちかっていうと、べっちゃべちゃ。
なのでかみごたえのある玄米はあこがれの食感。すんなりなれました。
あと味噌汁。なるべく毎日。
微生物が作ってくれた味噌にも放射能を排出する力があるようです。
菌ってすごいんです。

子供たちにはあれやこれやを避けるだけではなく、無敵の体になるように心がけるように言っています。

歯磨き粉フッ素入り→フッ素なし
に変えました。

松果体をクリーンにしたいので。

フライパンフッ素加工→鉄のフライパンに変えました。

ボディクリーム→オーガニックココナッツオイルに変えました
何もそんなにいっぱい入ってなくてもシンプルでいいじゃない、と思い。
化粧しません。
ココナッツオイルぬるだけです。
はい、顔にも。


シャンプー→石けん(もしくはお湯シャン)
あたまのトップって1番吸収するんです。シャンプー吸収しちゃうみたいです。
お産婆さんに聞きました。
昔は羊水は塩水の味だったけど、
いつの頃からかシャンプーの匂いがすると。
赤ちゃん気の毒です。
頭から吸収するとなぜか子宮にたまるんです。不思議ですね。
でも事実です。
少し熱めのお湯で地肌を流します。
必要な油は残さないと。
匂い気になりません。
時々石けんシャンプーします。



カモミール

カモミールの花をぷちん。
と摘みます。
いい匂い。
すごくリラックスできる。
脳がいやされてるのがわかります。
干してハーブティーに。

妊娠中に胃が痛くなると、薬を飲みたくないのでkeiがカモミールティーをいれてくれました。
おさまります。
ボスニアではいつも愛用していたよう。

奥のは干ししいたけです。
お日様の気をいっぱい浴びて。
そのちからをいただきます。
いいおだし。
おいしいんです。


1年の変化1

おととしの10月ごろ。
放射能って何?から調べはじめる。

生まれてこのかた本を読んだことがない。自慢です。
勉強したことがない。
宿題やったことがない。
そんな私に、何かのスイッチが入ったのか、本を買いだしました。
もちろん買っただけではなく読みました。
気がつくと頼んでない本までが届いたりして。
今まで図書館のカードといえば、keiのカードだけでたらないから、私のを使ってkeiが借りるためのものだったのに、なんと私が本を借りるようになりました。
人が変わってしまった!
自分でも不思議。
でもこれこそが勉強‼︎
学び‼︎なんだと思いました。
学校の机に座りみんなが同じようにおとなしく、教えられた事だけを記憶することだけが勉強なんじゃない。
その年に出来なくたって、
興味があればいつかは学ぶ。33歳で学び始めました。
まだまだ少しだけどこんなに勉強が楽しいとは!
毎日がわくわくです。

茶摘み



5月でした。家の前の垣根がお茶ではないか。
つまにゃーいかん。
いつも思いたったらすぐ行動。
あれしなきゃこれしなきゃはいかん。
心がうごかん。
毎日心が動くことしか基本しません。
昔からかも。

新芽を摘んで
摘んだ手からは
もうお茶のいいかおりが。
蒸して炒って
揉んで
干します。
家中がお茶の香り。
お茶屋さんに来たような。

いちばんえぇお茶、一番茶。
つぎは番茶。
馴染みやすいです、番茶のほうが。


白菜の漬物

固定種の白菜の種を蒔いて
収穫したはくさい。
小さいんだけど愛着あってかわいい。

虫とはんぶんこだから、穴あき。
よーく洗って半分に切って水気をきります。

あんまり干しすぎてもうまく水があがらないので、2〜3時間くらい干しました。
今回も裏のおばちゃんに聞きました。

一握りほどの塩(粗塩)を切り口にぬりながら樽にならべていきます。

こんぶと唐辛子を準備まんたん?ばんたん?だったけど、おばちゃんに
2度漬けだから、今日は要らないよ。って。

とりあえず中蓋して、白菜の3倍くらいの重しする。
が、なくて石2つ。のせました。
案の定水があがらないので、迎え水しました。

3〜4日の間に水が上まで上がってこないと、腐ったりまずくなるようで、
そんな時は迎え水ボウルに1っぱい入れました。わからなかったので、塩水にしました。

次の日上まで水があがったので
水を捨てます。
塩とこんぶ(カットして)唐辛子(カットして)を混ぜ、樽の底に一振り。
白菜に一振りしながら、隙間なく詰めていきます。
中蓋をして重しひとつ。

楽しみにしてたけど、からい!
塩からい‼︎

なんで塩加減はからなかったんだー。
仕方ないので、水で塩抜きしてからいただきました。あーあ肝心な良い菌がとれてしまう。
反省です。
でも、何も無駄にはなってない。
全て学んでるんです❁
来年は失敗しないようにしよっと。

冬の収穫

久しぶりに投稿します。

何もしてなかったんじゃなくて、いろいろ変化がありすぎて楽しくて仕方がない。

というです。


今日の収穫。


ビーツ

大根

にんじん

キャベツ

ねぎ

ほうれん草


毎回にんじんが失敗するんです。

蒔く時期がほんの少しでもずれると

なかなか成長しなかったり、

毎回色がうすくオレンジというよりは…


近所のばぁちゃんに『なんでうちのにんじんはいろがうすいんかね』

て聞いたら、毎回同んなじ場所に蒔かなあかんよ。

って教えてもらいました。

あと、にんじんは光がすきやで種蒔いたらかぶせる土は

ほんの少し。種が見えるていどに。


ヘェ〜。ありがとうございました。

ということで言われたとおりにしたら

初めてにんじんらしいにんじんが出来ました!


ばぁちゃんの知恵大事ですねぇ。

わたし学校で勉強しませんでした。

でも今学んでるんです❁

めちゃくちゃ楽しいんです。